EarFun Air Pro 3 レビュー|約6,000円でこの完成度?初心者におすすめのコスパ最強イヤホン

ガジェットレビュー
EarFun Air Pro 3 本体とケース。シンプルで軽量なデザイン。

目次

はじめに

「ワイヤレスイヤホンは欲しいけれど、どれを選んだらいいか分からない」


そんな方に向けて、今回はEarFun Air Pro 3を2年近く使い続けて感じたことを、実体験ベースでレビューします。

EarFunは中国発のオーディオブランドで、知名度こそ高くないものの、価格以上の機能と品質を持つ製品を多数展開しています。


今回ご紹介するAir Pro 3は、約6,000円台で購入できるにもかかわらず、ノイズキャンセリング・外音取り込み・マルチポイント接続・ゲームモード・イコライザーなど、必要な機能を一通り備えた「コスパ重視の初心者にぴったりの一台」です。

製品概要と使用環境

EarFun Air Pro 3 本体とケース。シンプルで軽量なデザイン。
  • 製品名:EarFun Air Pro 3
  • 購入日:2023年6月8日
  • 購入価格:6,490円(税込)
  • 使用期間:約2年弱
  • 主な使用デバイス:Androidスマートフォン、Windows PC
  • 主な使用シーン:通勤・作業・音楽鑑賞

音質・接続の満足度

イヤホン本体の見た目。耳にしっかりフィットする形状です。

音質:価格以上のバランスの良さ

EarFun Air Pro 3の音質は、この価格帯としては非常に優秀です。
低音から高音までしっかり鳴っており、特定の帯域だけが不自然に強調されるようなこともありません。音楽を楽しむのはもちろん、YouTubeや映画視聴などでも違和感のない、バランスの取れたチューニングになっています。
特に印象的なのは、「聴き疲れしにくい」自然なサウンド。音にこだわりすぎない初心者から、ある程度音質を気にする人まで、広い層におすすめできます。

接続性:aptX対応で安定感抜群

Android端末と組み合わせると、aptXコーデックに対応しているため、Bluetooth接続時の音質と安定性が非常に良好です。
通勤電車内などの電波が多い環境でも、音が途切れることはほとんどなく、ストレスのないリスニング体験を提供してくれます。

遅延の少なさ:動画視聴も快適

動画を視聴している際に音声がズレる、ということはほとんど感じませんでした。遅延が少ないというのは、YouTubeや映画をよく見る人にとっては大きな安心材料です。

機能性と使いやすさ

EarFun Air Pro 3は、価格帯を超えた多機能さが魅力です。必要とされる機能が一通り揃っており、普段使いにおいて大きな不満を感じることはほとんどありません。

  • ノイズキャンセリング:通勤時の電車内やカフェなどの雑音をしっかり抑えてくれます
  • 外音取り込みモード:イヤホンを外すことなく会話や周囲の確認が可能
  • ゲームモード:軽いアクションゲームや動画視聴では違和感なし。ただしFPSや音ゲーは無理
  • マルチポイント接続:スマホとPCを同時に接続可能。自動で切り替わるのも便利
  • ワイヤレス充電対応:置くだけで充電できる手軽さも魅力です

アプリによるカスタマイズ機能

EarFunの専用アプリを使えば、イコライザー調整だけでなく、イヤホンのタッチ操作の割り当てもカスタマイズできます。

イコライザー:自分だけの音作りもプリセットも対応

アプリでは、自分で周波数ごとの音を細かく調整できるカスタムEQのほか、
「低音強調」「ボーカル強調」などのプリセットから選ぶことも可能です。
使い方や好みに応じて、自由な音作りができます。

タッチ操作の割り当て変更

左右のイヤホンに割り当てられたタップ操作(再生/停止・音量・ノイキャン切り替えなど)を、自由に変更できます。
例えば「シングルタップで音量ダウン」「長押しでノイズコントロール」など、自分に合った操作性にカスタマイズ可能です。ノイズコントロールはモード切替えを意味していて、ノーマル、外音取り込み、ノイキャンのように順番に切り替わります。

保証とサポートの実体験

EarFunは、まだ日本ではあまり知られていない中華系ブランドですが、サポート体制は非常に誠実で安心感があります
Air Pro 3には18ヶ月という長めの製品保証が付いており、実際に筆者も保証期間中にサポートを利用しました。
購入から約1年後、左側のイヤホンが故障してしまいましたが、サポートに連絡をしたところ、迅速かつ丁寧な対応で新品交換に応じてくれました
問い合わせの際も、返信はスムーズで日本語対応にも問題はなく、「この価格帯でここまで対応してくれるのか」と驚いたほどです
もちろん壊れないに越したことはありませんが、どんなメーカーでも不具合は起こり得るもの。
重要なのはその後の対応であり、EarFunのサポートは信頼できると感じました

惜しいところ・注意点

LE Audio対応の“なかったこと化”

発売当初、「将来的にLE Audioに対応予定」と明記されていましたが、いつの間にかその記載が削除され、アップデートも提供されないまま終わりました
 問い合わせたところ、
 > 「LEオーディオを有効にした際の互換性の問題について、さまざまなご意見をいただいたため、無効とさせていただきました。」
 という返答でした。
 理由は理解できますが、事後的にページから説明を削除する対応には誠実さを欠いている印象を受けました。

特に“尖った”性能はない

 音質、ノイキャン、外音取り込みなど、どれも必要十分なレベルには達していますが、他製品と比べて「圧倒的に優れている」と感じる要素はありません

ASMR用途には不向き

 最近流行しているASMR用途での使用には、若干不向きです。音の立体感や「ささやき声の繊細さ」には欠ける印象があります。

ケースがチープで傷つきやすい

表面はツルツルしており、小さな擦り傷が目立ちやすい仕様。

充実した機能性に対して、ケースの質感はやや残念です。表面がツルツルで滑りやすく、使っているうちに細かな傷が目立ちやすくなります
 また、大きめのロゴ(”EarFun”)が目立つ点も、人によっては気になるかもしれません。

まとめ|コスパ重視なら“買い”だけど、目的には注意

EarFun Air Pro 3は、6,000円台という価格帯にもかかわらず、音質・機能性・保証対応まで揃った非常にバランスの良いワイヤレスイヤホンです。

  • 音質は自然で聴きやすく、動画も音楽も快適に楽しめる
  • 接続は安定しており、遅延も少ない
  • ノイキャン・外音取り込み・マルチポイント・ゲームモード・EQ・ワイヤレス充電など、機能はほぼ全部入り
  • サポート対応も非常に丁寧で、安心して使える

一方で、

  • 最強の音質やノイキャン性能を求める人
  • ASMRや高精度の音ゲーなど、音に対してシビアな用途には向かない
  • ケースの質感やロゴデザインに不満を感じる可能性がある

といった点には注意が必要です。
とはいえ、「高すぎず、でも安物すぎない」イヤホンを探している方や、初めてのワイヤレスイヤホン選びに悩んでいる方には、自信を持っておすすめできる一台です。

タイトルとURLをコピーしました